はじめまして。利用者の漆黒の堕天使です。
わたくし事ですが、昨日で自動車免許を取得して丸18年になりました。 私は北東北の出身なのですが、雪国で、ましてや田舎なので車は必須条件で、 泣きながら自動車学校に通った記憶があります。 当時変速の意味がわからないし、頭、手足の動きがついていかなくて、 毎日悔しくて泣いてました。 けど不思議なもので慣れるんですよね。 意識をしていなくても身体が覚えている。これが人間の仕組みらしいです。 仮免許の時、坂道発進でエンジンから焦げた匂いがしたのはさておき、 無事1回で取得しました。 上京してからは、ほぼペーパードライバーになり、 今となっては、免許証もぴかぴかのゴールドです。 (昔はよく違反してましたけどね)
ただ、ひとつ不満というか、思うことが。
毎度毎度、免許証の写真を撮影するとき、いわゆる「キメ顔」を するのですが、年々更新する度に「キメ顔」が決まらない。 要するに「盛れない」とでも言いますか。 いつも思うんです。どうして免許証の写真は皆人相がだいたい悪いのか。 私だけではないと思います。(そう願いたい) 身分証明書の提示を求められた際は、写真が記載されていないものを 提出するようになりました。 歳には抗えないものですね。
はい。 さて近頃ニュースで頻繁に取り上げられていますが、自転車に乗る方のモラルが問われる時代になりましたね。 個人的には遅すぎる法整備だと感じます。 事故を起こした場合状況にもよりますが法律だと、 自転車と歩行者が事故を起こした場合、 自転車は車両扱いとなり過失割合が大きいのは自転車。 自転車と車が事故を起こした場合は、 車がだいたい過失割合が大きいと認められることが多いです。
昨日も交差点で赤信号を待ってると 縦横無尽に自転車が斜め横断し、逆走、信号無視…など、 違反のオンパレードでした。 あまり書くと、ただの愚痴になってしまうのでこの辺でやめときますが。
昨年の10月から、警察が自転車の交通違反を取り締まり強化し始めました。 スマホ、イヤホン、走行レーンを守る、車と同じく信号を守る、一時停止など、 違反した自転車は赤切符を切られることもあり、刑事罰の対象にもなるそうです。
まだ浸透していないのは、始めたばかりなので仕方ないかなとも思います。 ただ、法律は法律。 施行された時点で、遵守するのが国民の義務ですね。 今年4月から、自転車走行時のヘルメット着用も「努力義務」になります。 そこのあなた、髪型なんて気にしている場合ではありません。 すべては安全のために。 ヘルメット着用も浸透するといいですね。
自転車は便利だけど、時には車と同様「凶器」にもなり得る。 車、自転車、歩行者がお互いルールをきちんと守って、 安全な世の中になってほしいと願うばかりです。
わたしは今日も助手席に乗りながら、 「はい、それ違反ね。」とつぶやくんだろうな。